top of page
佐久市 川口進学塾
古文や漢文の参考書は 帯に短したすきに長し とよくいわれます。著者によって切り口は微妙に違いますが最終的に言っていることはどれも同じです。そして古文漢文が得意ではない生徒にとってはどの参考書を使っても今一つ理解できないということになります。古文漢文は古い日本語 言語 です。言語は文字として読むのと音読して読むのとでは全く違います。読んでいてもピンとこない解説を音読すると何となくわかる 言語とはそういう不思議なものです。ことばのリズムを意識して区切りながら音読することで意味が頭のなかにはいっていきます。わたくしの塾では古文漢文の原文を音読して解説も声に出して読んでいきます。そして生徒さんにも問題の答えを書いてもらうのではなくて音読で答えてもらいます。この演習を続けていくことでいつの間にか古文漢文の苦手意識がなくなり言語としてのリズムで読み進めていけるようになります。この感覚を会得していくと模試で初めて見る問題が何となく読めるようになり設問に答えられるようになります。
bottom of page